
組子の座 -ZA- 麻の葉
117,000円(税抜き)
- 品番
- IK-011
- サイズ
- スタンド部
縦280mm×横350mm×厚さ30mm
台座部
縦190mm×横350mm×厚さ30mm - 使用材
- スタンド部
秋田杉+神代杉+ネオジム磁石(角13個)
台座部
秋田杉+ウォールナット - 重さ
- 総量900g
伝統をおさめる、
想いをおさめる
「ありそうでなかったものをあなたに」。
それは道具の域を超え、
暮らしの中に工芸の心を
取り入れるということ。
刃をおさめる、そのひと手間に。
日本の美と職人の魂を —
「蔵 -KURA-」は、
包丁を大切に想うすべての方へ贈る、
新しい“収め方”の提案です。
「庖斬巴」が生まれた地、
金物の街・燕三条。
その美しき切れ味と自然素材の融合を
支える存在として
誕生したのが、
包丁関連商品ブランド「蔵 -KURA-」です。
「蔵 -KURA-」は、
単なる収納道具ではありません。
百年を超える職人の技と、
日本の伝統文化が息づく意匠が織りなす、
もう一つの“作品”です。
「しまう所作も、一つの美」
この蔵に包丁を収めるとき、
そこには静かな敬意と、
日々の道具を大切に扱う心が生まれます。
使い手の所作まで美しく変えてしまう、
そんな力を持つのが「蔵 -KURA-」です。
「しまう所作も、一つの美」
この蔵に包丁を収めるとき、
そこには静かな敬意と、
日々の道具を大切に扱う心が生まれます。
使い手の所作まで美しく変えてしまう、
そんな力を持つのが「蔵 -KURA-」です。
伝統が息づく匠の技、世界初・組子細工の包丁収納用品は高度な技術が必要な組子細工。
木工の伝統技法が生み出す、寸分の狂いもなく組み付けられた部材の美しさ、各紋様の由来や表現、樹種の差による様々な色の表現、
光を通した時の光と影。ジャポニズムを体現した美しい組子で、職人の魂や伝統、刃物をおさめる関連商品「蔵」を表現しました。
117,000円(税抜き)
112,000円(税抜)
伝統が息づく匠の技、世界初・組子細工の包丁収納用品は高度な技術が必要な組子細工。
木工の伝統技法が生み出す、寸分の狂いもなく組み付けられた部材の美しさ、各紋様の由来や表現、樹種の差による様々な色の表現、
光を通した時の光と影。ジャポニズムを体現した美しい組子で、職人の魂や伝統、刃物をおさめる関連商品「蔵」を表現しました。
59,000円(税抜)
56,000円(税抜)
89,000円(税抜)
85,000円(税抜)
伝統が息づく匠の技、世界初・組子細工の包丁収納用品は高度な技術が必要な組子細工。
木工の伝統技法が生み出す、寸分の狂いもなく組み付けられた部材の美しさ、各紋様の由来や表現、樹種の差による様々な色の表現、
光を通した時の光と影。ジャポニズムを体現した美しい組子で、職人の魂や伝統、刃物をおさめる関連商品「蔵」を表現しました。
42,000円(税抜)
40,000円(税抜)
37,000円(税抜)
35,000円(税抜)
日本の伝統技法「刺し子」の精神を受け継ぐ刺し子織は、布に立体的な模様を織り出した丈夫で温もりある織物です。かつて武道着や火消し装束にも使われたその強さと風合いが、現代のライフスタイルにも自然に溶け込みます。
実用性と美しさを兼ね備えた、日本ならではのテキスタイルです。刺し子織ならではの丈夫さ・温もり・美しさが包丁と使い手を優しく包み込みます。
14,000円(税抜)
14,000円(税抜)
14,500円(税抜)
14,500円(税抜)
12,000円(税抜)
12,000円(税抜)
ご購入・お問い合わせ